Quinary - 第五紀

台南


2025年1月台湾を訪問しました、『ついに東南アジア編』最初の訪問国

19世紀末まで台湾の首都であり政治・文化の中心地として栄えた、史跡や廟が多く残るがいずれも大規模なものではない
中東で知り合った台湾人の旅友たちに現地のおススメの食べものを教えてもらって食べ歩き


大きな地図を表示

食事

好農家米糕 ☆☆☆☆

米糕はもち米のおこわに肉汁をかけデンブなどの具をのせたもの、甘めの味付けだが非常に美味しい、ミシュラン・ビブグルマン掲載店

老店肉粽菜粽 ☆☆☆☆

粽(ちまき)は台湾では定番の朝食で朝から多くの人で賑わう、味噌汁とともに食べることが多い

富盛号 ☆☆☆

台湾の伝統的な軽食碗粿の人気店、米粉を溶いて蒸した羊羹ないしプリン状のものに醤油ベースの餡がかかっている

家郷味蚵嗲 ☆☆☆☆☆

大きめのお玉に溶いた小麦粉のころもを敷き、ざく切りのキャベツ、牡蠣、更に上からころもをかけて油の鍋に放って揚げる
かき揚げのような作り方だがころもが厚めでお好み焼きに近い
外はさくさく、キャベツはザクザク、牡蠣はうまみたっぷりで抜群に美味しい

阿堂鹹粥 ☆☆☆☆

サバヒーと呼ばれる魚を出汁と具に使ったおこわ・お粥・スープの店、旨味が濃く非常に美味しい

鬍鬚忠牛肉湯 ☆☆☆☆

牛肉湯はスライスした牛肉に熱いスープを注いだ台南名物、いつも行列のあるの人気店

黃記鱔魚意麺 ☆☆☆

台南名物の鱔魚(田ウナギ)入り意麺(揚げ麺)の店

家郷八寶冰 ☆☆☆

ぜんざいをベースにゼリーやフルーツ・豆など様々な具材をトッピングしたスイーツ、ホット・アイスいずれも美味しい

夜市

花園夜市 ☆☆☆

台南一の規模を誇る大型の夜市、広く開放的な敷地に多数の屋台がずらりと並ぶ

武聖夜市 ☆☆

こちらも空き地型夜市、日本やヨーロッパのビールフェスタに近い

大東夜市 ☆☆☆

台南南東部にあるやや落ち着いた感じの夜市、やはり空き地型

史跡・廟

赤崁楼 ☆☆

17世紀にオランダ人が築いた要塞の跡地に中国式の建物が建てられ台湾の政治の中心となった、改修中で手前の楼閣は見られなかった

祀典武廟 ☆☆☆

赤崁楼の向かいにある関羽を祀る廟

大天后宮 ☆☆☆

祀典武廟に隣接した海の女神媽祖を祀る廟、日本人には祀ってある像以外は違いが分かりにくい

孔子廟 ☆☆☆

台湾における儒学発祥の地、落ち着いた雰囲気

延平郡王祠 ☆☆☆

17世紀オランダ人を台南から駆逐し開台聖王として尊敬される鄭成功を祀る廟

台南臨水夫人媽廟 ☆☆☆

延平郡王祠のすぐ近くにある女性の守り神臨水夫人を祀る廟

安平古堡 ☆☆

オランダ統治時代に建てられた要塞跡
古堡自体は特に見るべきものはないが安平老街と呼ばれるエリアは古い街並みには観光客向けの商店が軒を連ね大変な賑わい

神農街 ☆☆☆

レトロな街並みがリノベーションされて雰囲気のあるカフェや商店が並ぶ

蝸牛巷 ☆☆

台南中心部の住宅街に洒落た店が点在する

奇美博物館 ☆☆☆☆

市街地から南に約7km、広大な台南都会公園の中にある壮麗な西洋建築の博物館
地元出身の実業家によって設立された